2024年10月の記事一覧

紙漉きで自分の卒業証書作り(6年生)

9月27日に千種の山にミツマタの木を切りに行かせていただき、その後、播州ちくさ手漉和紙工房の吉留さんにお世話になり、木を蒸していただき、皮をはぎました。

初めての皮はぎ体験はなかなか大変でしたが、自分の卒業証書を作るために根気よくがんばりました。

そして、10月7日に工房での紙漉き体験。紙漉きは4年生のときにしたこともあるので、「たてたて、よこよこ」と楽しくかけ声をかけながら実施することができました。

卒業証書ができあがるのが楽しみです。お世話になった吉留さん、ありがとうございました。

紙漉き体験(4年生)

10月21日(月)、4年が第3回森林の探検隊として播州ちくさ手漉和紙工房さんに行ってきました。

今回、初めて紙漉き体験をした4年生。

紙が木から作られることは知っていたものの実際に間近で紙ができる工程を見学・体験することでさまざまな発見と驚きがありました。

はがきとしおり、色紙を作りました。完成がとても楽しみです。

しぜんのべんきょう(1・2年生)

10月18日に、1,2年生は、ゲストティーチャーを招いて自然の勉強をしました。

秋の草や、身近な木の話をしていただきました。葉を実際に触って、感触を楽しみました。

チクチクする杉の木や、裏を返すと白い模様がすごくきれいで、びっくりしたあすなろの葉など・・・実際に見て触れることでたくさんの発見をしました。

次は、間違い探しゲームです。自然の中に、自然の物ではないもの(人間が作り出した物)が紛れ込んでいるので、それを探します。

最後は、自分たちが持ってきた種や、用意してくださった種を植えていきます。来年には芽が出ると聞いて、みんなで、ワクワクしながら植えました。

ふれあい園小秋季運動会

10月12日(土)午前8時30分より「ふれあい園小秋季運動会」が晴天の下、行われました。

雨が続き、予行演習当日まで外での練習ができない中、子どもたちは一生懸命練習し運動会当日を迎えました。

子どもたちは、「協力 全力 みんなが主役!」のスローガンを掲げ、自分の力を出し切り、満面の笑顔での運動会になりました。

地域の皆様並び保護者の皆様にはたくさんのご応援ありがとうございました。