学校ブログ(2024)
令和6年度修了式
3月25日(火)に、令和6年度修了式ならびに3学期終業式が行われました。
前日の卒業式の雰囲気をそのままに、緊張感のある凛とした修了式でした。
各学年の代表が修了証を受け取り、この1年間の頑張り・成長を讃え合いました。
1つずつ学年が上がります。気持ちを新たに、その学年での種まきを頑張っていきましょう。
また、春休み中も「その命を大切に」し、そして「家族を大切に」して欲しいです。
第13回卒業証書授与式
3月24日(月)に、第13回卒業証書授与式が行われました。
多くのご来賓や保護者の皆様に見守られながら、6年生17名が巣立っていきました。
在校生送る言葉、卒業生別れの言葉、式歌・・・すべてがとても感動的でした。
これからも、その命を大切にし、未来への種まきを頑張ってほしいです。
6年生中学校体験(3/13)
3月13日(木)午後、6年生が中学校体験をさせていただきました。
理科と社会科の授業体験をしました。水素の爆発実験や地図の図法について学びました。
その後、生徒会執行部による質問コーナー・部活動見学ツアーがありました。
4月からの中学生活がとても楽しみになりました。
中学校の先生方、生徒のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
6年生を送る会(3/7)
3月7日(金)に5年生企画のもと、「6年生を送る会」を行いました。
6年生に今までの感謝を伝えるために各学年趣向を凝らした出し物をしたり、プレゼントを贈ったりしました。とても楽しい時間となりました。
中学校でのさらなる活躍を願っています。
山と海のオンライン交流会(3年生)
2月18日、19日に3年生が、坊勢小学校と2回目のオンライン交流会をしました。今回は、それぞれの学校で1年間学習してきたことの発表です。千種小学校は森林や大豆栽培、千種の自然について発表をしました。一方、坊勢小学校は漁師の生活や坊勢島近海で獲れる魚についての発表でした。子どもたちは生活が大きく異なることに驚いていました。
みんなで雪遊び
学校に来てみると、昨日からの雪がたくさん積もっていたので、業間にみんなで雪遊びをしました。登校時のスキーウエアーに着替えたり、ジャンバーを着たりして、担任の先生も子どもたちと一緒に雪が舞う中、雪遊びをしました。
とっても楽しい業間でした。
授業参観ありがとうございました
14日(金)の午後授業参観がありました。
雪の合間の晴天に恵まれたのですが、足元の悪い中、多くの保護者の皆様に参観していただきました。
子どもたちの本年度の「学びのまとめ」を見ていただいたり、学級懇談会や千種中学校入学説明会へも参加いただいたりしました。
お忙しい中、ありがとうございました。
味噌づくり体験(3年生)
3年生が「大地と手の恵みプロジェクト」の方々にお世話になり、味噌づくり体験を行いました。
春から育ててきた大豆が17.6kgも収穫できたので、その一部を使って、味噌を仕込みました。
この1年間で収穫から味噌づくりまで、たくさんの工程があることを学びました。
味噌を仕込んだ後には、昨年度に仕込まれていた味噌を味見させてもらいました。
味見をしたことで自分たちの味噌への期待がさらに高まりました。
来年度の秋には、美味しい味噌になっていることを願っています。
スキー教室(4,5,6年生)
1月31日(金)に高学年のスキー教室がありました。
ボーゲンで直滑降していた子供たちも、たくさんの練習をすると、ゆっくり曲がれるようになりました。
また、上級クラスは、何回もリフトに乗って滑れたので、より上手により速く滑れるようになりました。
午後からのクラス替えで、中には上のクラスに昇級した子もいました。。
帰ってきた子供たちの顔は、満面の笑顔でした。
きっと自分が思った以上に上手になり、たくさんの回数を滑れたのだろうと思います。
「英語すごろく」を寄贈いただきました
この度、絵本作家:衣笠克俊様から、自作の「英語すごろく」を寄贈いただきました。
ご自身の絵本のキャラクター「にゃんこ」と一緒に千種町内をかけめぐるイメージのすごろくです。
外国語学習の一環などで使わせていただきます。ありがとうございました。