千種っ子の給食

千種っ子の給食を紹介していきます

10月25日の給食

今日の献立:中華おこわ、トックスープ、とり肉の甘酢和え、ナムル、牛乳

10月24日の給食

 

今日の献立:秋野菜カレーライス、コールスローサラダ、みつ豆、牛乳

ふれあい給食で、ちくさ学校給食センター調理員の雛倉文香さんが来てくださり、六年生と一緒に給食を食べました。

10月23日の給食

今日の献立:ごはん、クリームシチュー、さわらのハーブマヨネーズ焼き、昆布サラダ、りんご(シナノスイート)、牛乳

10月22日の給食

 

今日の献立:ごはん、糸寒天のスープ、豚肉のしょうがやき、スイートポテトサラダ、牛乳

今日はふれあい給食で安原牛乳販売店の安原順子さんに来ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

10月18日の給食

今日の献立(食育の日献立・宍粟市産の日):枝豆ごはん、みそ汁、牛乳

ふれあい給食でちくさ学校給食センター守本達由さんに来ていただきました。

 

10月21日の給食

今日の献立:ごはん、煮込みうどん、鮭の南蛮漬け、うのはな炒り、牛乳

10月17日の給食

今日の献立:ごはん、まーぼーどうふ、千切サラダ、梨(にいたかなし)、牛乳

10月16日の給食

今日の献立:ごはん、八宝菜、ひね酢、大学芋、牛乳

「ひねす」は兵庫県播州地方の郷土料理です。播州は昔から養鶏、つまり卵の生産が盛んです。卵を産まなくなった「ひね鶏」の肉を利用するために考えられた料理が「ひねす」です。ひね鶏の肉は硬いのですが、筋肉が締まってうまみがあり、あぶってポン酢で和えるととてもおいしいです。しっかり、よくかみ締めて、ひね鶏のうまみをよく味わってくださいね。

大学芋は、今が旬のさつまいもを油で揚げて、さとうとしょうゆで作った蜜にからめて作ります。ほっくりした秋の味を楽しみましょう。

今日の宍粟市産食材:お米、玉ねぎ、もやし、しいたけ、にんにく、さつまいも、きゅうり

兵庫県産食材:鶏肉、たけのこ、きくらげ、しょうゆ

今日は、兵庫の食育月間の取組のひとつとして、「ふれあい給食」を実施しました。

千種園小中高一貫教育のお米づくりでお世話になっている田住学さんにお越しいただき、楽しく食べました。

給食のお米はなぜ七分つきなのか、お米はなぜ栄養があるのか、宍粟市の給食はなぜ毎日ごはんなのか、などなどわかりやすくお話ししてくださいました。

10月10日の給食

今日の献立:ごはん、豚肉と厚あげのみそいため、冷や麦サラダ、黒大豆枝豆、牛乳

黒大豆は大豆の品種の一つで、黒豆、ぶどう豆ともよばれます。黒大豆はお正月のおせち料理に欠かせないものです。全国の出荷量は、兵庫県が一位です。宍粟市でも黒大豆は作られていますが、丹波篠山市や、朝来市でも多く作られています。黒大豆の収穫は12月ですが、その収穫を待たず、10月ごろ若いさやを取ったものが「黒大豆の枝豆」です。普通の大豆の枝豆と比べると、こく、甘み、粒の大きさが違います。きれいな手でさやをむいて食べましょう。

今日の宍粟市産食材:お米、玉ねぎ、小松菜、もやし、黒大豆枝豆、あつあげ、冷や麦

兵庫県産食材:竹の子、しょうゆ、ひじき