ブログ

学校ブログ

5月2日(金)に新入生歓迎会がありました。計画では、みんなで遠足に出かける予定でした。雨が降らないように、てるてる坊主を作った子もいたけれど、残念ながら雨になってしまいました。

それでも6年生が雨のプログラムも考えてくれていたので、みんなワクワクしながら、班活動ができました。

開会式の後、各場所に置いてある6つのゲームを分かれてクリアした後、もう一度体育館に集まってみんなで「王様ジャンケン」をしました。2回勝たないと王様とジャンケンができません。負ければスタートまで戻り再スタートです。

愛情たっぷりのお弁当と、おやつを食べ、西方寺さんに頂いたジュースを飲んだ後、ファミリー班遊びとフリスビードッチをして閉会式。

とっても楽しい1日でした。みんなが楽しめるように準備をしてくれた6年生ありがとう。

  

 

4月30日(水)の1・2時間目に、2年生が1年生を連れて学校探検をしました。

2年生は1年生を案内するために、前もって紹介する場所を決め、紹介カードを作りました。

まず、全員で体育館に集まり開会式後、3つの班に分かれていざ出発。

ノックをして、「1・2年生が学校探検に来ました。入っても良いですか。」と言い、校長室をはじめ、いろんな教室をまわりました。その部屋の紹介を聞いたら1年生は暗号を書き取り、シールを貼ります。

最後は体育館に戻って閉会式。いろんな感想を言って終わりました。

2年生がとても頼もしく見えた2時間でした。

 

令和7年度になって初めての授業参観とPTA総会・学級懇談会を実施しました。

新年度がスタートして3週間。どの学年もお家の人が来られるとそわそわしながらも、張り切って学習している様子を見てもらいました。

保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。

  

 

 

5年生は自然学校でカレーを作るので、その練習を兼ねて家庭科の時間にカレー作りをしました。

まず、お米を洗うところから始め、吸水している間に、決めた野菜の皮をむいて切り、肉と一緒に鍋の中に入れ、煮えたらルーを入れて完成。

その隣でご飯を炊けました。どちらも初めて作ったのですが、とても美味しく出来ました。

5月12日からの自然学校が楽しみになりました。

4月22日(火)に火災発生を想定した避難訓練をしました。

1年生は初めての避難訓練でしたが、先生の言われたこと「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」をしっかり守り、上手に避難することが出来ました。

他の学年も口にハンカチを当て、静かに、そして足早に避難し、運動場に出ると駆け足で鉄棒のところまで避難しました。

千種小では年に3~4回の避難訓練や防災集会を実施しています。これらの防災・安全教育を通して、自助・共助の心を育んでいきます。

4月17日に1年生と3年生の交通安全教室がありました。

1年生は、学校の外に出て信号のある横断歩道や無い横断歩道を渡る練習をしました。

「右見て」「左見て」「右見て」「前見て」と声を出し、右手を挙げて渡りました。

最後に「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。

「上手にできたね」と、おまわりさんに褒めてもらいました。

3年生は、運動場にかいた真っ直ぐな線や丸い線の間を自転車で進んだり、信号のある交差点で2段階右折の練習をしたりしました。

途中、ふらふらする場面もありましたが、おまわりさんや交通安全協会のみなさんからアドバイスをもらいながら、自転車の運転を頑張りました。

4月16日に、5年生が波賀小学校へ自然学校の事前交流会に行ってきました。

5月12日からの自然学校での約束を聞いたり、役割を決めたりしました。

どんなことをするかが分かり、自然学校がさらに待ち遠しくなりました。

波賀小学校の5年生と力を合わせてがんばります!

 

4月15日(火)の2時間目にファミリー班出会いの式がありました。まず、1年生が自己紹介をし、指を使っての並び方の練習をしました。その後、縦割り班ごとに集まって、自己紹介をし、班ごとの写真を撮り、みんなで転がしドッチをして遊びました。

この1年、掃除、遠足、運動会などいろんな活動で、この縦割り班で行動します。

4月11日から始まった給食。1日目は「おなかいっぱい。」と言いながらもゆっくり食べると完食。今日も、メニューがカレーライスで食べやすかったのか「おいしかった。」と、言って早く完食することが出来ました。ゼリーも美味しそうに食べてていました。お家でも給食のことが話題になっていたのかもしれませんね。

学校では、6年生が4時間目の途中から、配膳の仕方を教えるために一緒に準備をしてくれています。きっと6年生の愛情も届いたのかな?

 

9名のピカピカの1年生は、発育測定のあと誰も居ない運動場にGO。広い運動場をひとりじめ。

はじめは戸惑っていた9人もそれぞれ好きなところで思い切り遊んでいました。

校庭の桜も満開になりました。登下校も6年生を中心に、高学年が優しく一緒に歩いてくれています。

 

お知らせ

9月24日 6年ミツマタ採集

9月26日 1・2年手話教室

10月 8日 運動会リハーサル

10月11日 園小ふれあい運動会

10月14日 振替休業日

10月15日 移動図書館

10月16日 5年おもしろ理科実験

10月21日 就学時健診

      4年森林の探検隊

10月24日 PTA本部役員会

10月26日 ちくさふれあいフェスタ


013899
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る